http://yamami999animallove.seesaa.net/article/124967244.html
2012年1月の新聞に熊本市動物愛護センターの敷地内に
動物愛護施設を増設する。と書いてあった。
犬や猫の譲渡専用設備と市民ボランティアの活動拠点に
するという。
熊本市動物愛護センターの活動を参考に各県で処分される
犬や猫をゼロにしようという動きが広がっているけれど
猫の譲渡は、なかなか進んでいないのが現実。
なんと、熊本市動物愛護センターには、ケガをした犬や猫を
治療する設備も充実している。
ホームページを覗いてみると…
譲渡された動物達のその後も掲載されている。
まるで民間の動物愛護団体さんにようだった。
熊本市動物愛護センターのHP
http://doubutsuaigo.hinokuni-net.jp/about/index.html
近い将来、熊本市動物愛護センターの動きが日本各地に
広がって、動物愛護先進国のドイツのようになってほしいです。
ドイツの現状を知ったのは、雑誌AERAの太田匡彦さんの
取材記事でした。
なかなか取り上げにくい現状を形にしてくれた勇気ある行動に
感動しました。
http://yamami999animallove.seesaa.net/article/127111417.html
本も発売されています!
![]() 【送料無料】犬を殺すのは誰か |
![]() 【送料無料】 殺処分ゼロ 先駆者・熊本市動物愛護センターの軌跡 / 藤崎童士著 【単行本】 |
【関連する記事】
京都で2頭と共に生活しています。
京都では14〜15年に新しく施設が
完成するとの事なのですがまだまだ先の話で
現在の施設へも何度か通い犬の現状を
見たりしています。
職員さんたちは一生懸命されていると思いますが
・・・歯がゆい回答もあって
「熊本を見習うべきと思いますが通常業務があるので・・・」とか
「引き取りの際飼い主へ飼育してきた動物の
命の最終通告とかの説明はしていない。」とか
「譲渡後の様子は元飼い主さんが嫌がるので・・・」とか
どっちむいてるんだっ!!言いたくなるような回答ばかりでため息が出ます。
「今はガスではなく注射で安楽死させています」との
話ですがどちらにしても「死」である事に変わりは無く
それを何とかしたくて自分に出来る事をしたいと思い
町の掲載OKのお店にポスターを貼らせて貰っています。
京都も何とか熊本を見習って欲しい限りです・・・。
先進国ドイツが羨ましいです・・。
コメントありがとうございます。
金のゴマさんの自治体へのアクション。凄いですね!
尊敬します!
私は静岡に住んでいます。
行政に持ち込まれた犬と猫をNPOへ譲渡して里親さんを
もらう取組みをしている自治体を知りました。
その中に静岡県が入っていて、嬉しく思っていたら…
頭数が少ないので疑問に思い、自治体にメールしてみました。
静岡県の管轄地域だけで静岡市など自治体は該当していないとの事で
がっかりした事があります。縦割りの仕事はやめて欲しいです。
http://yamami999animallove.seesaa.net/article/106699872.html
自治体も担当者が変わるので、何度もメールしたりと
アクションする必要があると感じています。
日本から身勝手な人間の犠牲になる動物達がゼロになる事を祈っています。